ISC2公式 CBKトレーニング(日本語)

ISC2公式 CBKトレーニングについて

ISC2では、資格取得支援の為、CBKドメインの全てをレビューする場として「ISC2 公式 CBKトレーニング」を開催しています。日本国内唯一のISC2公式トレーニングは、トレーニングパートナーと提携し、ISC2が開発した公式トレーニングを提供しています。
本トレーニングは、認定資格の根幹となるCBKに忠実に基づいて作成されています。ISC2認定の日本人講師は全員、情報セキュリティの現場で活躍する資格保持者であり、教材及びその他の配布物も日本語で提供されます。日本の実例を交えた質の高い講義で、受講者の経験・知識をレビューする場としても有効です。また、ドメイン間の関連性などについても理解を深めることができる内容になっています。


各資格のトレーニングを見る

CISSPロゴ CCSPロゴ SSCPロゴ CCロゴ


ISC2_CISSP_logo

CISSP CBK トレーニング

トレーニングスケジュール

日程内容(ドメイン)
1日目情報セキュリティ環境
情報資産のセキュリティ
2日目アイデンティティとアクセスの管理
セキュリティアーキテクチャとエンジニアリング
3日目通信とネットワークセキュリティ
ソフトウェア開発セキュリティ
4日目セキュリティの評価とテスト
セキュリティの運用
5日目全チャプターのまとめ
CISSP資格に関する情報
Applied Scenario(応用シナリオ)の解説
まとめ・確認問題及び全体に関する質疑応答

各チャプターの終わりに、『応用シナリオ』を説明します。


トレーニング日程

nrisecure_logo

NRI セキュアテクノロジーズ株式会社によるCISSPトレーニングはこちら

日程1日目2日目3日目4日目5日目早割申込締切申込締切
2025年
5月19日(月)20日(火)21日(水)22日(木)23日(金)-4月28日(月)
6月23日(月)24日(火)25日(水)26日(木)27日(金)-6月2日(月)
7月14日(月)15日(火)16日(水)17日(木)18日(金)5月30日(金)6月23日(月)
9月8日(月)9日(火)10日(水)11日(木)12日(金)7月25日(金)8月18日(月)
10月16日(木)17日(金)20日(月)21日(火)22日(水)9月1日(月)9月25日(木)
11月13日(木)14日(金)17日(月)18日(火)19日(水)9月29日(月)10月23日(木)
12月15日(月)16日(火)17日(水)18日(木)19日(金)10月31日(金)11月25日(月)
2026年
1月26日(月)27日(火)28日(水)29日(木)30日(金)12月12日(金)1月5日(月)
2月16日(月)17日(火)18日(水)19日(木)20日(金)1月5日(月)1月26日(月)
3月11日(水)12日(木)13日(金)16日(月)17日(火)1月26日(月)2月18日(水)


GSX-Logo

グローバルセキュリティエキスパート株式会社によるCISSPトレーニングはこちら

日程1日目2日目3日目4日目5日目申込締切
2025年
5月21日(水)22日(木)23日(金)26日(月)27日(火)4月21日(月)
6月30日(月)7月1日(火)2日(水)3日(木)4日(金)5月30日(金)



ISC2_CCSP_logo

CCSP CBK トレーニング

トレーニングスケジュール(例)

日程内容(ドメイン)
1日目イントロダクション
Chapter 1:クラウドの概念、アーキテクチャ、設計(アーキテクチャ、リファレンスモデル、クラウドセキュリティの概念、プロバイダの評価)
2日目Chapter 2:クラウドガバナンス - 法務、リスク、コンプライアンス(法律/コンプライアンス要件、プライバシー、監査、契約)
3日目Chapter 3:クラウドデータセキュリティ(データストレージの概念、暗号化、eディスカバリ、イベント処理)
4日目Chapter 4:クラウドプラットフォームとインフラストラクチャーセキュリティ(インフラ・コンポーネント、セキュリティコントロール、IAM、BCP/DR)
Chapter 5:クラウドアプリケーションセキュリティ(開発ライフサイクル、安全な開発、ソフトウエアの検証)
5日目Chapter 6:クラウドオペレーション(クラウドの評価、運用管理、安全な運用)
CCSP認定に関する情報

実施時間:9:30開始~18:00終了


トレーニング日程

nnt-at-ci

NTTアドバンステクノロジ株式会社によるCCSPトレーニングはこちら

日程1日目2日目3日目4日目5日目申込締切
2025年
6月18日(水)19日(木)25日(金)26日(木)27日(金)5月27日(火)
9月10日(水)11日(木)12日(金)17日(水)18日(木)8月18日(火)
12月10(水)11日(木)12日(金)18日(木)19日(金)11月18日(火)
2026年
2月18日(水)19日(木)20日(金)26日(木)27日(金)1月27日(火)



ISC2_SSCP_logo

SSCP CBK トレーニング

トレーニングスケジュール(例)

日程内容(ドメイン)
1日目イントロダクション

第1章:セキュリティの導入および資産運用とリスクマネジメントの連携
(セキュリティの概念の理解、資産管理への参画、リスクマネジメントプロセスの理解、リスク対応プロセスの理解)

第2章:リスクマネジメントオプションとアクセス制御を使用した資産保護
(セキュリティコントロール機能の文書化・実装・保守、アクセス制御モデル、アイデンティティ管理ライフサイクル)
2日目第2章:リスクマネジメントオプションとアクセス制御を使用した資産保護
(認証方式の実装と維持)

第3章:暗号
(暗号のメリットと推進要件、対称暗号化方式の利用のサポート、非対称暗号化方式の利用のサポート、公開鍵基盤(PKI)システムの利用サポート、鍵管理プロセスのサポート、セキュアプロトコルの利用のサポート、暗号解析)
3日目第4章:ソフトウェア、データ、エンドポイントの保護
(ソフトウェアの保護、データの保護、悪意のあるコードとアクティビティの特定と分析、エンドポイントセキュリティの実装と運用、仮想環境の運用と保護)

第5章:ネットワークと通信のセキュリティ
(ネットワークの基本概念の適用、ポートとプロトコルの保護、ネットワーク攻撃とその対策)
4日目第5章:ネットワークと通信のセキュリティ
(ネットワークセキュリティの管理)

第6章:クラウドとワイヤレスのセキュリティ
(クラウドセキュリティの運用と構成、クラウドのセキュリティに関する考慮事項、セキュアなワイヤレス構成)

第7章:インシデント検知と対応
(モニタリングとインシデント検知のためのオールソースインテリジェンスの運用、インシデントライフサイクルのサポート、フォレンジック調査の理解とサポート)
5日目第8章:リスクマネジメントの成熟
(変更管理への参画、物理的セキュリティに関する考慮事項、セキュリティ意識啓発と訓練における協働、セキュリティ評価アクティビティの実行、事業継続計画(BCP)および災害復旧計画(DRP)の理解とサポート)

第9章:SSCP認定に関する情報
(SSCP経験要件、受験を計画する、試験前、試験日、試験後、出題を読む上でのヒント、コースのまとめ)

実施時間:9:30開始~18:00終了


トレーニング日程

nnt-at-ci

NTTアドバンステクノロジ株式会社によるSSCPトレーニングはこちら

日程1日目2日目3日目4日目5日目申込締切
2025年
1月22日(水)23日(木)24日(金)29日(水)30日(木)12月20日(金)



ISC2_CC_logo

CC トレーニング

トレーニング日程

Tokio Marine dR_Logo

東京海上ディーアール株式会社によるCCトレーニングはこちら

日程実施時間申込締切
2025年2月開催
第一講2月21日(金)10:00-17:001月24日(金)
第二講2月28日(金)
第三講3月7日(金)
第四講3月14日(金)
2025年5月開催
第一講5月8日(木)10:00-17:004月10日(木)
第二講5月15日(木)
第三講5月7日(木)
第四講5月29日(木)


nnt-at-ci

NTTアドバンステクノロジ株式会社によるCCトレーニングの詳細はこちら